茨城県連盟について

理事長あいさつ

みなさん、こんにちは!
日本ボーイスカウト茨城県連盟理事長の宮田俊晴です。

みなさんがボーイスカウトと聞いて思い浮かべることはなんでしょう。キャンプやハイキング、募金活動などですか。名前は知っているけど、どんな団体なのかよくわからないという声を耳にします。

ボーイスカウト運動は、1907年にイギリスではじまった青少年の教育運動です。ボーイスカウト運動は、野外で、子どもたちの自発性を大切に、グループでの活動を通じて、それぞれの自主性、協調性、社会性、たくましさやリーダーシップなどを育んでいくことを目的としています。
今では世界では174の国と地域、5,700万人以上が参加しており、日本には団と言われる活動母体がおよそ1,700あり、約8万人が活動しています。

茨城には33の団、1330人のスカウト・指導者が活動しており、子どもたちに楽しい活動を提供し、その成長を見守っています。ぜひお近くの団の活動に参加していただき、この世界的教育運動の一員として、地域の子どもたちの育成に共に携わっていきましょう!