※参加にあたっては、必ず精読され、内容をご確認ください。
※欠席する場合は、こちらから
連絡を。
メールができない場合は
O7O-4337-1648
(八城事務局長)に
携行品一覧(例)
・指導者手帳
・昼食
・水筒(飲み水)
・ノートと筆記用具
・活動帽
・活動できる服装
・「安全危機管理マニュアル」
◎感染症対策用の持ち物(清潔なハン
カチ・ティッシュ、マスク、マスク
を置く際の清潔なビニールや布等)
県定型訓練
安全・危機管理研修 基本 「安全とは、危険とは」
date: 2022.4.3.Sun at: 水戸市稲荷第一市民センター(3階ホール)
この安全・危機管理研修「基本」は、安全管理及び危機管理の中でも「安全」面を中心に行います。安全危機管理に関する知識を得て、その重要性・必要性を理解した上で、「事故を未然に防ぐ」「危険を排除する」ための方法を理解することを目標に行います。
これらは、楽しい魅力あるプログラムを展開するために、指導者自身が身についておかなくてはならないトレーニングであり、これらの知識と対応方法の修得は、隊や組の指導者や団委員が保護者の信頼を得てスカウティングを展開するために必須であり、指導者として共通に理解しておかなければならないことであるため、隊指導者・団指導者の必須研修として位置づけています。
■ 実施する主な内容
ボーイスカウトにおける安全・危機管理の知識の入門編として、主に安全確保に対する能力を身に付ける研修です。
研修内容は、
①安全とは何か
②事故・危機管理とは何か
について基本を理解し、また、
③どのように「安心・安全」を確保するのか
④事故が起こる原因、事故が起こる要因、事故に繋がる要因にはどんなものがあるのか、事故
が起こさないようにするにはどうすればいいのか
⑤最後に「危険予知トレーニング」により、その日の学習の成果を確認
します。
■開催案内
1. 参加対象者 隊指導者、団指導者、育成会員、保護者
2. 実 施 日 令和 4年4月3日(日)
9時15分受付開始 9時30分開会 16時10分解散(予定)
3. 場 所 水戸市稲荷第一市民センター(3階ホール)
〒311-1115 水戸市大串町2134
TEL:029-269-2213
4. 主 任 講 師 富田 弘司 (日本連盟 副リーダートレーナー)
5. 募 集 定 員 15名(利用施設収容人員の1/2)
5. 服 装 活動しやすい服装・靴( ※BS指導者はネッカチーフ着用)
6. 携 行 品 指導者手帳、昼食、飲み物、筆記用具、ノート、
茨城県連盟発行「安全危機管理マニュアル」
※「安全危機管理マニュアル」をお持ちでない方は、当日受付にて1,000円に
て頒布いたします。
7. 参 加 費 500円
(※当日は、【申込受理・参加許可書】を印刷し500円と共に(受理番号が見え
るように)【「安全危機管理マニュアル」を購入する方は1000円を含む】透
明なポリ袋に入れてご持参ください。受付時にそのままお預かりします)
8. 参 加 申 込 今年度から、研修への参加申込は、茨城県連盟ホームページより行ないます。
参加希望者は左列メニュー「参加申込フォーム」に必要事項を記入し、送信して
ください。
令和4年3月26日(土) 必着
9. そ の 他 詳しくは,県定型訓練「安全・危機管理研修STEP1」の開設要項をご覧くださ
い。
(1) 欠席する場合は、必ずご連絡ください。(左列「欠席及び緊急連絡先」より)
(2) 問合わせは下記申込先にお願いします。
(3) 研修中に撮影された画像等は、研修の記録に使用するほか、日連・県連ホーム
ページ等広報に使用する場合があります。ご了承ください。
問合せ先: ボーイスカウト茨城県連盟事務局(開局日:毎週 火・木・土 10:00-17:00)
〒310-0034 水戸市緑町1-1-18 茨城県立青少年会館3F
Tel:029-226-8482
E-mail : ibaraki@scout-ib.net (「@」は大文字になっています)
Home Page : https://www.scout-ib.net/