日本ボーイスカウト茨城県連盟
 Top   最新情報   県連情報   ボーイスカウト案内   ハウディスカウト   リーダーズクラブ   資料センター   その他
県連情報
 県連情報TOPへ  イベント・派遣情報  70周年記念YEAR  IB-GP  ▶プログラムの歴史と趣旨  ▶インフォメーション  ▶競技規則・カテゴリー  ▶車両規則  ▶エントリー方法  ▶2022地区大会  ▶2022県大会  2020 県大会結果  2021 県大会結果
IB-GP (IBARAKI GRAND PRIX) 2023
 2022 県大会結果

 地区大会エントリー方法

○地区大会のエントリー方法については、各地区で決めます。

 県大会エントリー方法

 ● B(ビーバー)部門、C(カブ)部門

○参加単位

   ・(地区大会)参加の単位は「団」となります。

   ・(県大会)参加は「地区選抜チーム」としての参加となります。

 

○参加申込

   ・地区のラウンドテーブル等で、参加を希望する隊に申込書を渡します(左のボタンからもダ

    ウンロードできます)。

   ・申込書に必要事項を記入して、隊でとりまとめ、参加費を添えて、地区に申し込みます。
   ・参加が受理されると、所定のゼッケンが地区から渡されます(番号は指定できません)

   ・県大会には、各地区で申し込みます。

 

○車両の作製からレース当日まで

   ・隊集会や組集会などで、競技車両(レースカー)を作製します。家庭での宿題でもかまいま

    せん。そして完成させます。(作り方は、別途配付します)

   ・出来上がったレースカーが、レギュレーションに合っているか(サイズ、重量)を隊で確認

    します。

   ・レースカーには、所定のゼッケンやステッカーを貼ります。(参加者の車両に対してゼッケ

    ンが指定されています。間違わないようにお渡しください。また、ゼッケンを加工しないで

    貼れるスペース:縦3cm×横4cmを、車体上部に必ず設けてください。)

   ・レース当日まで、大切に保管します。

 ● A(オールフリー)部門

○参加単位と位置づけ

   ・参加の単位は「個人」となります。今年度もはエキシビションとなります(賞典外)。

○参加単位

   ・(地区大会)参加の単位は「個人ですが、手続は「団」を通してとなります。

   ・(県大会)参加は「地区選抜チーム」としての参加となります。

 

○参加申込

   ・地区のラウンドテーブル等で、参加を希望する隊に申込書を渡します(左のボタンからもダ

    ウンロードできます)。

   ・申込書に必要事項を記入して、参加するカブ隊・ビーバーに依頼して、参加費を添えて、地

    区に申し込みます(個人での受付はしません。必ず隊でとりまとめてください)。
   ・参加が受理されると、エントリーリストとゼッケンが地区から渡されます(番号は指定

    できません)

    ・県大会には、各地区で申し込みます。

 

○車両の作製からレース当日まで

   ・各自それぞれで、競技車両(レースカー)を作製します。既成のキットは使用不可です。
    基本構造を含めて、部品を個別に調達して、それを独自に組み立てたものとなります。

   ・出来上がったレースカーが、レギュレーションに合っているか(サイズ、重量)を各自で確

    認します。

   ・レースカーには、所定のゼッケンやステッカーを貼ります。(参加者の車両に対してゼッケ

    ンが指定されています。間違わないようにお渡しください。また、ゼッケンを加工しないで

    貼れるスペース:縦3cm×横4cmを、車体上部に必ず設けてください。)

   ・レース当日まで、大切に保管します。

 競技の流れと勝敗(地区大会・県大会)

 ● 車検に合格したレースカーは、レース終了まで触れません。

○レース当日

   ◦会場に着いたら、隊長は受付をします。そこで、トーナメント表が渡されますので、

   ◦隊ごとに所定の場所で、各自(隊)で持ってきたレースカーの最終調整や最終確認をしま

    す。

   ◦指定された時間になったら、「車検(車両規定に合っているかを確かめる審査)」を受け、

    合格したら、レースに参加できます。不合格の場合は、車検に通るように調整をし、再車検

    を受けます。

   ◦車検に合格したレースカーには、車検PASS識別のシールが貼られます。そして、車両保管場

    所に保管されます。競技終了まで触ることはできません。

 

 ● 「トーナメント」形式で勝敗が決定します

○レースと勝敗

   ◦レースは、トーナメント表にしたがい、1レース3台で行います。

   ◦出走の順番が近づいたら、当該スカウトは競技車控え席に行き座ります。

   ◦レースカーは、担当スタッフがトレイに入れ、スタートの担当(スターター)のところに

    カ持って行きます。(※スカウトはレースカーに触れることはできません)

   ◦スターターは、トレイをスターティンググリッドにセットします。

   ◦レースの勝敗は、フィニッシュラインの上を車両の鼻先が通過した時の着順で3人の審査員

    が判定します。審査員の判定に異議を唱えることはできません。

   ◦勝ち残った1台が、次のレーストーナメントに進むことができます。

   ◦走行を終えたら、次のトーナメントに進むレースカーは、担当者がパドックに運びます。

    敗退したレースカーは、所定の台に置かれますので、スカウトは持ち帰ります。

 

○レースは予選と決勝です。

 (予選トーナメント)

   ◦予選は、部門ごとに行います。

   ◦その各レースで勝ち残ったレースカーが、決勝トーナメントに進みます。

 (決勝トーナメント)

   ◦決勝は、部門ごとに行います。

   ◦予選トーナメントで勝ち残ったレースカーで決勝トーナメントを行います。

   ◦決勝トーナメントの各レースは、2台または3台で行われます。

 

○表彰

   ◦表彰は、1位から3位まで。(B,Cクラスのみ)

 

 デザイン賞(県大会)

 ● デザイン賞はレースカーのデザインを競うものです

○「デザイン賞」の趣旨

   ◦このIB-GPは、レースによって勝敗を決めることも目的の一つですが、スカウト達が一生懸

    命考えて作り上げたレースカー自体を評価すること(スカウトの進歩への取り組み)も、目

    的の一つとしています。
   ◦そのため、県大会では、デザイン賞を設けて審査し、「金賞」「銀賞」「銅賞」を授与して

    います。

   ◦また、スカウト達のより大きな取り組みを啓発するために、特別賞として「連盟長賞」「理

    事長賞」「県コミ賞」を設けています。

 

○参加単位

   ・参加の単位は「個人ですが、手続は「団」がとりまとめて行います。

 

○参加申込

   ・毎年の「実施要項」に詳細が書かれていますので、それにより応募ください。